分析のニーズに合わせて動的チャートの表示を変更できます。 

メンバーが行にない場合は、チャートの折り返しをオンにすると情報が見やすくなります。折り返した場合でもデータの目盛は共通で、比較がやりやすくなります。

右クリック メニューを使用して凡例の位置を選択します。統合は積み上げグラフ タイプでのみ使用できます。チャート内の系列のすぐ横に凡例テキストが表示されます。

凡例で系列を選択するか、チャートで系列かカテゴリーを直接選択すると、選択したものがハイライト表示されます。系列が重なり合っている場合に読みやすくするのに便利です。Ctrl キーを使用すると複数の系列を選択できます。これらの選択内容をセルに出力することで、レポートの残りの部分とのインタラクティブ性がさらに高まります。

チャートの行をカスタマイズして異なる表示にすることができます。

チャートの異なる行を独自の目盛とチャート タイプでプロットできます。

たとえば、さまざまな測定値のチャートの行があるとします。行ごとに異なる Y 軸目盛と異なるチャート タイプが必要な場合を考えてみましょう。変更を加える前は、「Discount Amount」は「Reseller Sales Amount」と同じ目盛を共有しているため読みづらくなっています。

[Chart Properties] → [Axis Scales] タブで [Y Axis Common Scale] を [All Charts] から [Row of Charts] に変更します。チャートの行を右クリックすると、[Row Chart Type] と [Edit row] が表示されます。これらのオプションを使用すると、表示をさらにカスタマイズできます。

注記: 行が選択されているチャートにのみこのオプションが適用されます。この機能はチャートを折り返してもトリガーされません。

表示する行と列の最大数はプロパティで設定できます。