Anaplan Financial Consolidation ソリューションのキューブなど、キューブを動的キューブのソースとして使用します。 

Anaplan XL タスク ペイン内の動的グラフのレイアウト、チャート タイプ、形式オプションを変更します。 

  1. [Layout] タブの [Available Hierarchies] で、キューブのディメンションに基づいてさまざまな階層を選択します。 
  2. [Filters] セクションで、使用可能な階層に基づいてフィルターを追加します。
  3. [Values] セクション内でディメンションをドラッグ & ドロップします。
    たとえば、[Measure] ディメンションを [Values] セクションにドラッグ & ドロップします。 [Values] セクションのディメンションを選択したら、各オプションの横にある省略記号を選択して、[Y Axis] のメンバーと表示する色を選択します。 
  4. 視覚化チャートの列を指定するには、ディメンションの階層を [Columns] セクションにドラッグ アンド ドロップします。チャートを読みやすくするために、自動折り返し機能がデフォルトでオンになっています。系列を比較するために、各行に同様の目盛がある 2 行以上のチャートが表示されます。
  5. チャート内の行に使用するディメンションを定義します。 
  6. ディメンションのグループをドラッグ & ドロップして、視覚要素内に日付などのさまざまなグループ又はカテゴリーを作成します。
  7. データ グループを配置するには、ディメンションの階層を [Series] セクションにドラッグ & ドロップします。 
  8. チャートにアニメーションやトランジションを作成するには、階層を [Animate charts by] セクションにドラッグ & ドロップします。 
  9. 選択内容を表示するには、[Apply changes immediately] オプションを選択します。 
  10. 選択が完了したら、[Apply] を選択します。 

[Filters]、[Columns]、[Rows]、[Categories]、[Series]、[Animate charts by] の各セクション内で階層を選択すると、[Member Selector] タブが開きます。

[Layout] タブの上部には以下のアイコンがあります。 

アイコン説明

空の列を削除


チャート内のデータが含まれていない列を削除します。これにより、不要なスペースが削除され、チャートが整理されて読みやすくなります。
空の行を削除チャート内の空の行を削除します。これにより、チャートには実際のデータを含む行のみが表示されるようになり、チャートの明瞭さと焦点が向上します。
空の系列を削除値のないデータ系列をチャートから削除します。系列は関連するデータ ポイントのセットであり、空の系列を削除すると、より簡潔で意味のあるチャートを表示できるようになります。
空のカテゴリーを削除関連付けられたデータがないカテゴリーをチャートから削除します。カテゴリーは通常、データ ポイントをグループ化するために使用されます。空のカテゴリーを削除すると、チャートを整理して見やすく保つことができます。
ドリルをクリアチャートに適用されているドリルダウン アクションをリセットします。ドリルダウンを使用すると、ユーザーは特定のデータ ポイントを選択してデータをより詳しく調べることができます。ドリルをクリアすると、チャートは元の基本ビューに戻ります。
ツールチップ (値の階層が必要)ツールチップを有効にします。ツールチップは、チャート内のデータ ポイントにカーソルを合わせたときに表示される小さなポップアップ ウィンドウです。ツールチップには、データ ポイントの値やその他の関連情報など、データ ポイントに関する追加情報が表示されます。データに構造化された階層がある場合にツールチップは最も効果を発揮し、より詳細でコンテキスト固有のツールチップが実現されます。
変数

動的チャートに表示されるデータを制御する変数を定義します。 

詳細については以下を参照してください。

プロパティ[Interaction]、[General Options]、[Lockdown]、[XML]、[Animation chart] の各プロパティを変更します。
データを表示チャートの作成に使用されているデータを表示します。

動的チャートにレポート変数を追加します。 レポート変数は、特定の日付の売上データを表示するチャートが必要な場合に役立ちます。 変数ウィンドウが開き、以下を設定できます。

  • Connection Defaults:これらの設定では、レポート全体の変数のデフォルト値を定義します。ここでの変更は変数のすべてのインスタンスに適用されます。
  • Override?:このセクションでは、特定のチャート又はレポート要素の接続デフォルトをオーバーライドできます。ここでの変更は、変数のこの特定のインスタンスにのみ影響します。
  • Name: 変数の名前を一覧表示します (例: EffectiveDate)。
  • Mandatory Include:オンにした場合、変数の値を選択する必要があります。オフにした場合、変数の値がないままになる場合があります。
  • Operator:クエリで使用される比較演算子を指定します。たとえば、[equals] が選択されている場合は、特定の日付を選択することを意味します。その他のオプションには、[greater than]、[less than]、[between] があります。
  • Dynamic Members:ここで変数の実際の値を選択できます。アイコンを使用すると以下を実行できます。
    • リストから値を選択する (フォルダー アイコン)。
    • 複数の値を選択する (省略記号アイコン)。
    • 値を追加する (省略記号アイコン)。
    • 選択した値を削除する (ゴミ箱アイコン)。