必要に応じて SQL ステートメントを実行できるようにします (実行をトリガーするために XL3Link と組み合わせて使用)。
構文
XL3RunSQL2( ExcecuteSQL, Connection, Datasource, SQLStatement, @p1, @p2, ....,@p27)
パラメーター
パラメーター | 説明 |
ExecuteSQL | SQL ステートメントを実行すべき場合に TRUE が含まれるセル参照。実行が完了すると、セル参照は FALSE にリセットされるか、エラーが発生した場合はエラー メッセージが表示されます。 |
Connection | データベースへの接続に使用する接続。ワークブックのリレーショナル接続の接続 ID しか使用できません。 |
Datasource | 接続固有の情報。通常は必要ないため、空白のままで構いません。 |
SQLStatement | 実行する SQL ステートメント。 |
[@p1..@p27] | 必須ではありません。SQL に渡されるパラメーターで、SQL ステートメントで @p1、@p2 を使用してパラメーターを参照します。文字列は自動的にアポストロフィでエスケープされます。 |
例
XL3RunSql2(J3,1,"","Insert into test(value) select @p1",L4)
J3 が (XL3Link により) TRUE に設定されると、L4 のパラメーターを渡す接続 1 を使用して SQL ステートメントが実行されます。完了すると J3 は FALSE にリセットされ、XL3Link による次の更新に備えます。Anaplan XL Web Edition でこれを使用するには、XL3Link のタイプが 3 (ウェブでの変更の送信を行うリンク) である必要があります。